お疲れ様です。
今週末はタラの芽ができていたのでワラビ採取のついでにGetしてきました。
タラの芽とは…
タラノキの新芽の事。
採取時期は桜の8分咲きころ。採取は先端の上に向いた1番の芽と、その脇から斜めに伸びる2番芽のみとする。すべての芽を摘み取ると枯れてしまう。
だそうです。2つまでは取って良いと親にも聞いた事はあるのですが、やっぱりそうなんですね。
欲張って取ってしまいそうなので気をつけねば…。
採る時期が遅かったのかこんなに巨大に育っているのもありました。(左側が上の写真と同一のものです)

大きさ通常のものと比べると約4倍!!
こんな風に育っていくんですね。さすがにこれは売り物にならないのでおひたしにして自分で消費しました。
今日Getできたのはこれだけ。

大き過ぎるのを除いてパックに詰めると4パックにはなりました。
今週の出荷はワラビ・タラの芽・しいたけ。
無事出荷したものは完売致しました。
春は山菜が多くて楽しいですね。自然の恵みに感謝です。
ワラビもまだ一部にしか生えていないので本格的に収穫でき始めるのは来週くらいからかなと期待しております。あと1ヵ月はワラビに頑張ってもらわなければ!
ではまた!
今週の売上 ¥4,878 椎茸・ワラビ・タラの芽
【2021年度 収益合計 \21,429円】
コメント