イオン㈱から株主優待が届きました。
イオンの株主優待はちょっと特殊。「オーナーズカード」というカードをもらえます。
何が特殊かと言うとこの「オーナーズカード」使えば使うほどお得になるんです!
それではイオンについて説明していきます!
イオン㈱とは?
イオン㈱とは説明するまでもなく皆さんご存じの大手流通グループ「イオングループ」を統括する純粋持株会社です。
その事業は多岐に渡り、小売・ディペロッパー・金融・サービスといった私たちの生活に身近な事業も展開しています。
私もイオンでお買い物したり、イオン銀行でお金を出し入れしたり、イオンシネマで映画を見たりとイオングループにどっぷり浸かっています。
地方に住んでいるからかもしれませんが、普段の食料品のお買い物はイオン・マックスバリュー・マルナカなどイオン系のスーパーはなくてはならない存在です。
イオン㈱の業績は?
イオン㈱の2021年2月期(2020年3月1日~2021年2月28日)の業績は当期純損失 710億24百万円となり前期より978億63百万円の減益となってしまいました。
新型コロナウイルスの感染拡大により店舗の一時休業や営業時間短縮、テナント専門店に対する賃料減免などかなりコロナの影響を受けてしまっていますね。
ですがスーパーマーケット事業は大幅な増益となっており、その他の事業も収益改善への取り組みにより翌会計年度(2021年3月1日~2022年2月28日)は連結では黒字に回復する見込みのようです。
配当金の基本方針は、前年以上を維持しつつ連結配当性向30%を目標としているので赤字となった2021年2月期も前年と同額の年間36円配当が実施されます。
2021年2月の決算短信では2022年2月期も36円配当の予想と出ていますので現在の株価3180円からすると配当利回りは約1.13%となる予想です。
イオン㈱の株主優待は?
前述したようにイオン㈱の株主優待は「オーナーズカード」というカードをもらえます。
このカードの特典は以下のようなものです。
- 持株数に応じてキャッシュバックがある。
- 毎月20日、30日は「お客様感謝デー」と「キャッシュバック特典」両方が受けれる。
- イオングループの店舗で会計時割引や優待料金特典が受けられる。
まず、持株数に応じてキャッシュバックがもらえます。
100株~499株は3%、500株~999株は4%、1,000株~2,999株は5%、3,000株以上なら7%のお買い物金額に各返金率を乗じた額を半年ごとにキャッシュバックしてくれます。

これは先日私に届いたキャッシュバックをもらう為に必要な書類です。
私は100株の株主です。半年間で約15万円弱をイオンの対象店舗で購入していたので、3%の4,466円キャッシュバックがありました。
普段あまり意識していませんが、半年でこの金額が返金されるとかなり嬉しいですよね!
お買い物すればするほどキャッシュバック金額が増えるので多少買い過ぎても罪悪感は軽くなります。笑
また、このキャッシュバック特典は20日・30日に開催される「お客様感謝デー」で5%割引後に支払った金額にも適用されるので実質約8%割引で購入できているようなものです。
めちゃくちゃお得ですよね!!
その他にもイオングループの「四六時中」などの飲食店や、スポーツショップの「スポーツオーソリティ」、イオンシネマなどでお会計時割引・優待料金特典が受けられます。
特にイオンシネマは大人1,000円、中学生以下800円で映画を見る事ができるのでかなり重宝します。チケット購入時にジュースかポップコーンの無料券も1枚もらえるので、映画を安く見れて飲食も無料でできるなんてまさに夢の優待券です!!
まとめ
以上のようにイオン㈱の株主優待は使えば使うほど、お買い物すればするほどお得になるとても優れた株主優待です。
しかも全国のいたる所にあるイオングループで使用できますので使い勝手も抜群です!!
現在の株価は3,000円を超えていますので、配当金や成長率だけを見るとあまり投資意欲の沸かない株かもしれませんが長期保有を目的とするならば十分元は取れる投資対象だと思います。
ぜひ皆さんも優待ライフを楽しみましょう!
ではまた!
コメント