先日草刈り機の紹介記事をアップしましたが、先日私が行った草刈り実績をご紹介したいと思います。(笑)
もうすぐワラビが生えてくるであろう土地の草刈りを行いました。
昨年ワラビ採りをさぼったからなのか、草刈りをさぼっていたからなのか…ワラビが伸び放題でシキミに絡みついて大変な事になっていました!!

……すごいでしょ…。。
この茶色が全部ワラビが伸びきって枯れたものです。
枯れてはいるものの、まだ根は張っていて刈ってやらないと歩いて先へ行く事もできません。
でもこのくらいの方がやりがいはある!!
背負い式の草刈機で1日かけて刈りました。
「ワラビがいっぱい生えてきますように!!」
そう願いながらひたすら枯れたワラビをチョッキンチョッキン。
枯れているので手ごたえがなくて刈っている気がしない…。
草刈りって大変ですけど、草が刈り飛ばされていく感触が結構ストレス解消になったりするのですが、枯れた草では爽快感イマイチ。
でもこんな風に刈れました。

…?あんまり変わったようには見えないって?
確かにそうですね。。でもこれでも全て刈れていてかなり歩きやすくなってるんですよ。
刈った草を集めたらもっと綺麗になるとは思うのですが、そこまでの意欲はなく結局このまま。
これでもワラビは生えてきてくれるのを願ってます!!
けれど改めて植物の生命力に関心しました。あの小さいワラビがここまで大きくなってシキミの木に浸食してくるなんて。
この辺り一帯ワラビしか生えていない状態でした。
またワラビが収穫できたらご報告します!
ではまた!!
コメント