こんにちは!Keiです。
日経平均は乱高下した5月。
暴落した時の為にキャッシュポジションを高めにした方が良いのか?まだまだ日本株市場はイケイケなのか?
かなり悩む相場だったかと思います。
私はSBIネオモバイル証券で2020年8月から毎月3万円を高配当株を中心に投資しています。
4月から運用結果を公開しておりますが今回で第3回目、運用開始から10か月経ちました。
5月は先月に引き続き少し控えめに買い増しをしていました。
SBIネオモバイル証券は1株から購入できるので少額からでも投資を始められます。
まだ投資に踏み出せない方に少しでも参考になったらと思い公開します。
前月の実績はこちら↓
2021.05月末投資結果
2021.04月末の日経平均株価終値は28,812円
2021.05月末の日経平均株価終値は28,860円
前月比+48円でした。1日で見るとかなり上げ下げがありましたが、ひと月で見るとほとんど変わってないんですね( ゚Д゚)
それでは2021年5月末日時点での結果を発表します!
投資金額は 304.458円(配当金や売買益を再投資していますので実際の拠出額はSBIネオモバイル証券の毎月の手数料を含めると302,200円です。)
評価額は 332,149円
評価益は +27,691円(実際の拠出額で計算すると+29,949円)です!!
前月比では+10,502円。
前月からは大きくプラスとなりました。持株は比較的好決算が多く、決算発表後に株価を上げたものが多かったので結果が良くなってます。
増配の銘柄もいくつかあったので今後が楽しみです!
2021.05月投資銘柄
2021.05月に購入した株は
- ASAHI HD 1株 2,273円
- オリックス 1株 1,740円
- 三菱商事 1株 2,933円
- 武田薬品 1株 3,760円
- 三菱HCキャピタル 2株 1,261円
- ショーボンドホールディングス 1株 4,620円
- JAC Recruitment 1株 1,806円
5月投資合計 18,393円
4月に控えめに購入したつもりでしたが、5月の方が買い増ししていません。
やはり好決算で株価が上がったので買い増しのチャンスが少なかったのが原因かなと思います。
高配当狙いなら株価が上がるのは嬉しいような悲しいような複雑な気分ですね。
ただまだまだ保持銘柄は高配当圏内ですので今後も続けて買い増ししていきます。
新しい銘柄も学長が紹介してくれましたので、株価が下がるようだったら買ってみたいと思ってます。笑
ショーボンドHD
配当利回りとしては2%程度で決して高配当とは言えませんが、ショーボンドHDは2008年の上場以来13期連続で増配しています。
上場当初の配当金からすると約10倍もの配当を実施しています。
売上の9割は国内ですが海外にも製品販売などを行っており業績も堅調です。
将来の高配当株を狙って購入してみました。
まとめ
評価益は+27,691円(実際の拠出額で計算すると+29,949円)でした!
投資金額は18,393円と4月以上にかなり控えめでした。
ワクチン接種率も上がってきて、いよいよコロナ後の企業の復活に期待が持てるようになりました。
もし株価が下がっても勇気を持ってどれだけ買い増せるかが10年後、20年後の不労所得の大きな差になると思います。その為にも銘柄選びは重要ですね。
ネオモバでの年間配当総額は今のところ税引き前で10,976円です。(6月6日現在)
配当金の管理は「配当管理」というアプリを使用しています。
保有銘柄の株数と取得額を入力するだけで年間の配当総額を計算してくれる優れたアプリです。
↓詳しく記事にしているので参考にしてみてください。
他にも便利なアプリがあればぜひ皆さんも教えてください。
ではまた!
コメント