お久しぶりです!Keiです。
調整が入ったかのような大幅な下げがあった6月。
まだまだキャッシュの割合を高めにしておいた方が良い気がしますね。
私はSBIネオモバイル証券で2020年8月から毎月3万円を高配当株を中心に投資しています。
4月から運用結果を公開しておりますが今回で第4回目、運用開始から11ヵ月経ちました。
6月も引き続き控えめに買い増しをしていました。
SBIネオモバイル証券は1株から購入できるので少額からでも投資を始められます。
まだ投資に踏み出せない方に少しでも参考になったらと思い公開します。
前月の実績はこちら↓
2021.06月投資結果
2021.05月末の日経平均株価終値は28,860円
2021.06月末の日経平均株価終値は28,791円
前月比-69円でした。今月も一日1000円近くの上げ下げがありましたが、結果はほぼ横ばいですね( ゚Д゚)
それでは2021年6月末日時点での結果を発表します!
投資金額は 338.200円(配当金や売買益を再投資していますので実際の拠出額はSBIネオモバイル証券の毎月の手数料を含めると332,420円です。)
評価額は 361,515円
評価益は +23,315円(実際の拠出額で計算すると+29,095円)です!!
前月比では-4,376円。
前月から15%程度マイナスとなりました。日経平均は横ばいですが、高配当株たちは伸び悩みましたね。
ただ高配当銘柄の積立は株価のUPが必ずしも嬉しい事ではないので、まだまだ買い増しのチャンスです。
2021.06月投資銘柄
2021.06月に購入した株は
- アサンテ 1株 1,747円
- 日本エス・エイチ・エル 1株 2,865円(前日比7%近くの下げ日に購入)
- 長谷工コーポレーション 1株 1,533円
- 三菱UFJフィナンシャルG 2株 1,195円(日経平均1000円近くの下げ日に購入)
- 三菱HCキャピタル 2株 1,191円(日経平均1000円近くの下げ日に購入)
- ショーボンドホールディングス 1株 4,655円
- CDS 1株 1,528円
- 第一生命ホールディングス 1株 2,010円(日経平均1000円近くの下げ日に購入)
- NTT 1株 2,810円(日経平均1000円近くの下げ日に購入)
- JR九州 1株 2,543円
- 伊藤忠商事 1株 3,209円
6月投資合計 25,286円
5月よりは購入していますが、毎月3万円投入しているのにそれ以下の購入額なのでやはり買い増しには躊躇している時期です。。
ただ今月は3月決算の配当金が多く入金される月でした。
20銘柄で合計3,540円(税引後)の入金です。
配当金で生活するにはまだまだ程遠いですが、投資開始11ヵ月目で3,000円以上も不労収入がある事自体がとても嬉しい事です。
月1万円配当を目標に引き続き愚直に買い増しです!
まとめ
評価益は+23,315円(実際の拠出額で計算すると+29,095円)でした!
投資金額は25,286円と投入額以下の購入でまだまだ全力で買い時ではないという判断です。
ネオモバでの年間配当総額は今のところ税引き前で11,776円です。(前月比+800円)
配当金の管理は「配当管理」というアプリを使用しています。
保有銘柄の株数と取得額を入力するだけで年間の配当総額を計算してくれる優れたアプリです。
↓詳しく記事にしているので参考にしてみてください。
他にも便利なアプリがあればぜひ皆さんも教えてください。
ではまた!
コメント