お久しぶりです!Keiです。
ヨコヨコの何とも言えない状況から終盤はちょっと上向きの期待が出てきた印象の8月。
高配当株狙いとしては先月くらいが買い時だったかなとちょっと後悔しております…。
私はSBIネオモバイル証券で2020年8月から毎月3万円を高配当株を中心に投資しています。
2021年4月から運用結果を公開しておりますが今回で第6回目、運用開始から13ヵ月となりネオモバ投資の新たな一年の始まりを迎えました。
投資金額も40万近くなり、一日の総資産の値動きも大きくなり楽しくなってきています。
やはり継続は力なり!!売る事は考えず、これからも一生保有できる配当株を買い増していきます。
SBIネオモバイル証券は1株から購入できるので少額からでも投資を始められます。
まだ投資に踏み出せない方に少しでも参考になったらと思い公開します。
前月の実績はこちら↓
2021.08月投資結果
2021.07月末の日経平均株価終値は27,283円
2021.08月末の日経平均株価終値は28,089円
前月比+806円でした。月初に28,000円近くまで上がるも中旬には連続で下げていき月末にかけてまた戻していくという展開でした。
以前までは米国株と動きが連動していたように思えていましたが最近はあまり左右されていない印象を受けます。
リスク分散の為にも米国株に投資する必要がありますね。私は米国高配当ETFや積立NISAで米国株も投資しています。これはまた別の機会にご紹介できたらと思っています。
それでは2021年8月末日時点での結果を発表します!

投資金額は 398.604円(配当金や売買益を再投資していますので実際の拠出額はSBIネオモバイル証券の毎月の手数料を含めると392,860円です。)
評価額は 427,913円
評価益は +29,309円(実際の拠出額で計算すると+35,053円)です!!
前月比では+8,698円。
評価益は前月から40%以上のプラスとなりました。久しぶりの前月比プラス。 評価益+29,309円は投資開始以来最高益です。
最高益は純粋に嬉しいですが、高配当銘柄の積立購入は株価のUPが必ずしも嬉しい事ではないので複雑な気持ちです。
嬉しくもあり悔しくもあるような…高配当積立はこの気持ちと上手に付き合っていかなければいけませんね。
2021.08月投資銘柄
2021.08月に購入した株は
- アサンテ 1株 1,734円
- 長谷工コーポレーション 1株 1,499円
- 日本エス・エイチ・エル 1株 2,903円
- CDS 1株 1,563円
- 蔵王産業 1株 1,580円
- 三井物産 1株 2,364円
- NTT 2株 5,717円
8月投資合計 17,360円
7月の約4万4千円よりかなり控えめに購入した結果になりました。
私の購入方針は前日比より1%以上下げた銘柄を購入するようにしているので、やはり月後半の上げが購入機会を減らした要因だったと思います。
各銘柄の株価が調子良いのでこのままだと9月以降も購入額は控えめになるのかなと少し物足りないですが、現金比率を高めていけるのでポジティブ思考で考えます!!
今月の新規購入銘柄はありませんでした。
まとめ
評価益は+29,309円(実際の拠出額で計算すると+35,053円)でした!
投資金額は17,360円と投入額3万円に満たない購入でしたので9月に少し下がるのを期待しつつ購入したいと思っています。
ネオモバでの年間配当総額は今のところ税引き前で14,685円です。(前月比+621円)
どんどん金のタマゴを産むニワトリが育ってきています!!!
月1,000円以上の不労収入が入ってきている事になります。
配当金の管理は「配当管理」というアプリを使用しています。
保有銘柄の株数と取得額を入力するだけで年間の配当総額を計算してくれる優れたアプリです。
↓詳しく記事にしているので参考にしてみてください。
他にも便利なアプリがあればぜひ皆さんも教えてください。
ではまた!
コメント