お久しぶりです!Keiです。
2021年もとうとう終わってしまいましたね。(既に半月過ぎてますが…)
引き続き不安定な相場が続く日本市場ですが何とか無事に1年を終える事ができました。
私はSBIネオモバイル証券で2020年8月から毎月3万円を高配当株を中心に投資しています。
2021年3月から運用結果を公開しておりますが今回で第10回目、運用開始から17ヵ月となりこのブログが私のライフワークになってきました。
投資金額も50万を超えてきて、評価額の動きが激しくなってきてます。
継続は力なり!!売る事はほとんど考えず、これからも一生保有できる配当株を買い増していきます。
SBIネオモバイル証券は1株から購入できるので少額からでも投資を始められます。
高配当株投資は難しいという声も聞きますが、1株から買えて分散投資も効くネオモバイル証券は高配当株投資に向いていると思っています。
まだ投資に踏み出せない方に少しでも参考になったらと思い公開しています。
前月の実績はこちら↓
2021.12月投資結果
2021.11月末の日経平均株価終値は27,821円
2021.12月末の日経平均株価終値は28,791円
前月比+970円でした。相変わらず不安定な日本市場。前日比で500円以上値動きする日が何日もありました。
不安定ながら年末としては32年ぶりの高値だそうです。
コロナも少し落ち着いてきて経済活動も戻りつつあるのかなという年末でしたね。
1月に入ってからのオミクロン株の流行には皆が「もう勘弁してくれ」という気持ちだと思いますが…。
給付方法が心配だった10万円給付も一括現金給付してくれました!
半分は経済を回す為に使って、もう半分はジュニアNISAに使わせてもらいます!
(これも経済活動って事で許してください…😂)
それでは2021年12月末日時点での投資結果を発表します!

投資金額は 525,501円(配当金や売買益を再投資していますので実際の拠出額はSBIネオモバイル証券の毎月の手数料を含めると513,740円です。)
評価額は 571,366円
評価益は +45,865円(実際の拠出額で計算すると+57,626円)です!!
前月比では+24,459円。
評価益は大幅プラスです。投資している高配当銘柄に関しては比較的値動きは安定していました。
不安定な中でバリュー株に資金が集まっているような気がします。やはり業績が安定して利益も確実に出している企業が投資家たちの今の狙いという事でしょうか。
個人的には下がった方が仕込み時なのであまり株価が調子良いのも考えものです。
2021.12月投資銘柄
2021.12月に購入した株は
- アサンテ 1株 1,700円
- CDS 1株 1,608円
- JR九州 1株 2,279円
- JAC Recruitment 1株 2,037円
- 沖縄セルラー 1株 5,100円
- 三菱UFJフィナンシャルG 1株 621円
- NTT 1株 3,130円
- 武田薬品 1株 3,141円
- JT 1株 2,307円
12月投資合計 21,923円
2ヶ月連続で3万円以下の投資金額でした。
やはりバリュー株は株価の調子が良くあまり買い場がありませんでした。
買い場は少なかったですが機会損失があっても悔しいので全体に対する比率が下がったものから買っています。
毎月○○円は買う!や前日比で○%下がったら買う!この銘柄の全体に対する比率が下がれば買う!などマイルールを最初から作っていれば下がった時も上がった時も冷静に買い増しし続ける事ができるので良いのではと思っています。
今月の新規購入銘柄
新規購入銘柄はありませんでした。
まとめ
評価益は+45,865円(実際の拠出額で計算すると+57,626円)でした!
投資金額は21,923円と11月より少なく、月の軍資金は30,000円ですので待機枠のお金が2ヶ月連続で増えた事になります。
まだまだ市場が不安定な上、バリュー株は株価が上がっているので1月以降も様子見が続く気がしています。
ネオモバでの年間配当総額は今のところ税引き前で19,863円です。(前月比+886円)
2万円が近づいてきました\(^o^)/不労所得で2万円は大きい!
そして12月は配当金の入金ラッシュでしたね。
12月で受け取った配当金は4,590円でした。
これだけ入金されれば1株なら配当金で買える銘柄がほとんどですのでかなり得した気分です。
複利の凄さを早く実感したいです!!
配当金の管理は「配当管理」というアプリを使用しています。
保有銘柄の株数と取得額を入力するだけで年間の配当総額を計算してくれる優れたアプリです。
↓詳しく記事にしているので参考にしてみてください。
他にも便利なアプリがあればぜひ皆さんも教えてください。
ではまた!
コメント