お久しぶりです!Keiです。
ゴールデンウィークもあっという間に過ぎ去った5月!!
コロナ後の世界が少しずつ見えてきた気がします。
円安の影響か原材料の高騰か、いろんな物の値上げが発表されていますね。
給料は上がらないのに物価が上がる…何とかしないとジリ貧です…。
そこで私は高配当株の積立投資😁
私はSBIネオモバイル証券で2020年8月から毎月3万円を高配当株を中心に投資しています。
2021年3月から運用結果を公開しておりますが今回で第15回目、運用開始から22ヵ月となりこのブログが私のライフワークになってきています。
投資金額も60万を超えてきて、評価額の動きが激しくなってきてます。
継続は力なり!!売る事はほとんど考えず、これからも一生保有できる配当株を買い増していきます。
SBIネオモバイル証券は1株から購入できるので少額からでも投資を始められます。
高配当株投資は難しいという声も聞きますが、1株から買えて分散投資も効くネオモバイル証券は高配当株投資に向いていると思っています。
まだ投資に踏み出せない方に少しでも参考になったらと思い公開しています。
前月の実績はこちら↓
2022.05月投資結果
2022.04月末の日経平均株価終値は26,847円
2022.05月末の日経平均株価終値は27,279円
前月比+432円でした。激しい値動きが一段落して、少し上向きな展開になってきましたね(^o^)
まだ年初からの下げは回復してないですが、一つの谷は超えた気がします。
あの時買っていれば…というのはよくある事😅
投資は買い時が難しいですが、長続きする秘訣はやはり長期目線の投資法です。
一日の上げ下げに一喜一憂せず、初志貫徹で信じた道を突き進むのみです。
それでは2022年05月末日時点での投資結果を発表します!

投資金額は 678,511円(配当金や売買益を再投資していますので実際の拠出額はSBIネオモバイル証券の毎月の手数料を含めると664,840円です。)
評価額は 784,503円
評価益は +105,992円(実際の拠出額で計算すると+119,663円)です!!
前月比では+18,911円。
評価益は6ヶ月連続プラスです。
相変わらずバリュー株の株価は好調。
嬉しい事ですが、利回りが下がるのであまり株価が上がり過ぎるのも考えものです。
粛々と買い増していくしかないですが、高値掴みは当然したくありません。
私の購入している企業は高配当で尚かつ業績・財務が優秀な企業ばかりなので株価が下がる事はあまりなさそうです😅
安値圏には今のところいないですが、それほど高値でもないと思っています。どちらでもないのでとりあえずは引き続き「買い」でいきたいと思います。
2022.05月投資銘柄
2022.05月に購入した株は
- 東鉄工業 1株 2,264円
- 蔵王産業 1株 1,982円
- ショーポンドホールディングス 1株 5,340円
- 三菱商事 1株 4,349円
- 三菱UFJフィナンシャルG 2株 1,500円
- バルカー 1株 2,651円
- オリックス 1株 2,308円
- 三井物産 2株 6,239円
- 三菱HCキャピタル 1株 577円
- ジャックス 1株 3,220円
- SRAホールディングス 1株 2,799円
2022.05月投資合計 33,229円
控えめな4月とは変わって、標準的な購入額になりました。
少しマイルールを変更した事も購入が増えた要因かもしれません。
私は企業ごとに保有比率を決めており、そこに達していないものが前日比1%以上下がれば買う事にしていました。
しかしこれでは前日から大きく下がらないと買うチャンスがなく、また、投資金額も大きくなり理想の保有比率との差があまり出なくなってきました。
ですので、5月からは理想保有比率に達していないものの中でPERが15倍以下の銘柄、尚且前日より下がった銘柄を購入しました。
前日比1%以上下落したというと限定的になってしまうので、前日より下落した銘柄ならOKにしました。
PER15倍以下は一般的には割安といわれています。
高値掴みを避けるためにも割安と思われる指標を利用する事にしました。
順調に値上がりしている銘柄の中でもまだまだPER15倍以下の企業はたくさんあるので、未来に期待してマイルールに加えたいと思います。
今月の新規購入銘柄
新規購入銘柄はありませんでした。
まとめ
評価益は+105,992円(実際の拠出額で計算すると+119,663円)でした!
投資金額は33,229円と4月の投資額を大幅に上回り、順調に買い増しています。
マイルールを5月から変更した成果が出ているのでしょう(^o^)
(これが吉と出るか凶と出るかはわかりませんが…😅)
今後の展開に期待です!!
ネオモバでの年間配当総額は今のところ税引き前で27,353円です。(前月比+1,286円)
年間3万円も見えてきました\(^o^)/不労所得で毎月約2千円以上!
掛け捨てのネット保険なら賄えるくらいの金額です。!固定費を全て配当で賄えるようになれば経済的自由に大きく近づけるのではないでしょうか。
まだまだ増やしていきます。目標は不労所得で月10万円!!
6月は3月決算の企業の配当金が入ってくる嬉しい月です!
配当金の再投資で雪ダルマ式の資産運用を目指します\(^o^)/
配当金の管理は「配当管理」というアプリを使用しています。
保有銘柄の株数と取得額を入力するだけで年間の配当総額を計算してくれる優れたアプリです。
↓詳しく記事にしているので参考にしてみてください。
他にも便利なアプリがあればぜひ皆さんも教えてください。
ではまた!
コメント