こんにちは!Keiです。
最近は楽天モバイルの1GBまでならタダ!!
など驚くほど安いスマホプランがありますがいろいろ制約があると使い方は限定されてくると思います。
私はもう約5年くらいイオンモバイルのシェアプランを利用しています。
通話料はかかりますので(定額プランもあり)通話料次第ですが、データ容量6GB使えて私と母親の2人分で毎月3000円以下です。
通信データ容量を変えなければ3人、4人と使用者が増えても総額はそれほど変わらないのではと思います。
以下にその理由であるシェアプランの概要をまとめています。
イオンモバイルのシェアプランとは…
イオンモバイルのシェアプランとはその名の通りデータ容量を複数台でシェアします。
たとえば9GBを2台でシェアするなら1台目5GB・2台目4GBや極端に言えば1台目9GB・2台目0GBでも良いんです。
3台、4台と増えても9GB以内なら料金はSIMカード使用料が増えるだけです。
(SIMカード使用料は2・3枚目までは1枚あたり税抜き+200円、4枚目以降は税抜き+400円です。)
上の例で計算すると
SIM枚数 | 容量9GB料金 | SIM使用料 | 総額 | 1台あたり |
2枚 | 1,880円 | 200円 | 2,080円 | 1,040円 |
3枚 | 1,880円 | 400円 | 2,280円 | 760円 |
4枚 | 1,880円 | 800円 | 2,680円 | 670円 |
5枚 | 1,880円 | 1200円 | 3,080円 | 616円 |
となります。(全て税抜き)
5台なんて1台あたり616円ですよ\(^o^)/
9GBを5台でシェアなんて足りないよという方もいらっしゃると思いますが、そういう方はもっと容量が多いプランもあります。
容量 | 金額 |
4GB | 1.380円 |
5GB | 1,480円 |
6GB | 1,580円 |
7GB | 1,680円 |
8GB | 1,780円 |
9GB | 1,880円 |
10GB | 1,980円 |
12GB | 2,080円 |
14GB | 2,180円 |
20GB | 2,280円 |
30GB | 4,080円 |
40GB | 5.080円 |
50GB | 6,080円 |
1つ目の表の容量料金を変えるだけで総額が計算できます。
50GBをSIMカード5枚で使用する場合は
6.080円+1,200円=7,280円で1枚あたり1,456円です。
かなりお得じゃないですか!?
通話もそれなりに使うという方は通話定額かけ放題もオプションでつける事ができます。
○フルかけ放題 1,500円
○10分かけ放題 850円
○5分かけ放題 500円
(シェアプランご利用の場合は電話番号ごとに申込みが必要です。)
家ではWifiを使用して外ではあまり動画などは見ないという方や、子どもに連絡のつく安いスマホを持たせたい方などはかなりお安くなるのではと思います。
私ももうすぐ子どもが中学生になるので着信専用で持たせようかと思っています。
使い方次第でかなり安いイオンモバイルのシェアプラン!!
ぜひ検討してみてください(*^^*)
コメント