お久しぶりです。Keiです。
ゴールデンウィークはどこにも出掛けず、半分家でまったり半分農業しました。
農業といってもほとんど草刈り…。暖かくなってきたので草の成長が早い早い。
動きやすい気候ですが雑草に悩まされる季節になってきました。
そんな中、経験の為に何か植えるものがないかホームセンター巡りをしているとアーモンドの苗木に出会いました。
アーモンド!?!?
二度見してしまいました(笑)
アーモンドなんて育てることできるの?とググってみると日本でも乾燥した温暖な場所なら育つとの事なので衝動買いしてしまいました!
私の住んでいる地域は温暖な気候といえる場所ですが、山間地なので平地よりは間違いなく冬は寒いです。3度以上は平地より下がりますので不安はありますが、好奇心の方が勝ってしまいました。
私が知らないだけでアーモンドはこのあたりでは普通の事かと思って家族に話しましたが、やはり同じくビックリ!
もっと驚いたのが、アーモンドはモモやアンズの仲間だという事!!
確かに実がなっている写真では見た目はモモに見えなくもない。
ただモモと違うのは外・中の果皮が非常に硬くてさらにその内側のタネの中にある「仁」という所を食すようです。
早速植える候補地を親に相談して草刈開始。
子どもたちとせっせと穴を掘って地植えしました。

早く実よなれ!とウキウキですが、おそらくなるのは3~4年後。
気長に待ちます。
ついでにホームセンターですだちの苗木を見つけたので隣に植える事に。

こちらも収穫できるのは2,3年後でしょうがほとんど植物を育てた経験がない私には植え付けだけでも良い勉強になりました。
すだちは揚げ物などいろんな物にかけるとおいしくなりますよね!焼酎に入れても良いアクセントになります!
これから成長過程を発信していきます。
「自家製アーモンド」!!
かなりわくわくしてます。
ではまた!
前回投稿時4/11以降の売上 ¥22,362 ワラビ・タラの芽・しいたけ
【2021年度 農業収益合計 \46,259円】
コメント