こんちには!Keiです。
「アーモンド植えてみました。」に続く「植えてみました」シリーズ第二弾!!!w
今回はブルーベリー植えてみました。
↓(植えてみました第一弾はこちら)
植えるだけで何の実績もないのはこの私です…。
でも何もしなくちゃ始まらない!!という事で、とりあえず植えておけば育ってくれるだろうという楽観的思考で動いてます。
ブルーベリーは育てやすい作物で、家庭菜園でも近年かなり人気があるようです。
ある人の記事では放っておいても育ちやすい作物№2との事!
(ちなみに№1はキウイだそうです。そういえば父親が数年前に植えてあまり管理していないキウイでも毎年実はなっています。昨年はキウイ酒を作ったのですがかなり美味しかった!)
という事で子ども達をそそのかして穴掘り開始!

まず縦横50cm、深さも50cmくらい掘って土を柔らかくします。(後から土を戻しますが、ここで少し余分に掘っておかないと根の張り付きが悪くなるようです。)

この状態では深すぎるため苗木がちょうど良い高さになるまで土を戻して調整します。

土をかけてあげたら植え付け完了!

今回植えたのはハイブッシュ系の「ネルソン」と「ブルークロップ」という品種。(一つの鉢に2本くっついて売っていたのでそのまま植えました。)
ブルーベリーは自分の花粉では実がなりにくい性質なので、同じ種類の違う品種を2本以上近くに植える事がたくさん実がなるポイントです。
これまたうちの父親が5年以上前に植えたブルーベリーは1本だけですが毎年けっこう実がなって楽しませてくれてるんですけどね…(*’ω’*)
もう一つハイブッシュ系の「あまつぶ星」という品種も植えました。

こちらは甘口で食べやすい大粒の品種でデザート感覚で楽しめるそうです。
実物大の写真では500円玉より少し小さいくらいの大きさだったので、こんな大きいのができたらテンション上がりますよね!既に上がってます!!
どの苗木もまだ2.3年経ったくらいの高さだと思いますが、既に実もいくつかできているので来年はとても楽しみです。
収益化できなくても家庭で間違いなく消費できます!!
生育状況これからも発信していきます。
話は変わりますが、とうとうワラビ出荷も今年は終わりかなと思っています。
ワラビ自体はまだまだ生えてきているのですが主に採りに行ってくれている妻曰く、ヘビを1日に3匹は見るとか…。
暖かくなってきたのでヘビも活発に動き出していますね。毒ヘビに嚙まれでもしたら大変なのでワラビ出荷はもうここまでにしようと思っています。
といっても売上目標の2万円は大幅に超えました。妻に大感謝です!
次に出荷できるのは栗までお預けかもしれませんが、夏の間はシキミを頑張ります。
それではまた!
前回投稿時以降の売上 ¥4,897 ワラビ
【2021年度 農業収益合計 \51,156円】
コメント