こんにちは!Keiです。
今年もいろんな野菜を育てて勉強していきたいと思っています。
やはりメジャーな野菜を経験しておかないとという事で今回はジャガイモに挑戦です。
まずはネットで栽培方法を調べたところ、「植えない植え」または「置くだけ植え」「ゴロゴロ植え」などと色々な呼ばれ方をしている植え方を見つけました。
何と収穫時に普通は掘ってジャガイモを探し当てるところを、土の上にジャガイモができるので収穫は「拾う」だけとの事\(^o^)/
ズボラな私は興味津々(笑)
さっそく挑戦してみました!!
種芋の処理
まずは種芋の処理です。
今回は『出島(デジマ)』と『男爵』の種芋を購入してみました。
出島(デジマ)は食味が良く、大玉傾向のある品種です。程よい煮くずれ感が肉じゃがやカレーに合うそうです。
男爵はジャガイモの中でも知名度はピカイチですね!収穫も多いうえに収穫後の貯蔵性も高いという事で一気に広まったそうです。
粉質が強いため、ポテトサラダやコロッケに適しています。
両方の食べ比べが今から楽しみです(^^♪
購入してそのまま植えても良いらしいのですが、40gから50g程度の大きさで十分という事でちょうど良い大きさに切り分けます。
ヘソの部分を目印にして半分にカット…という事ですが…ヘソがどれか分からぬ(*´ω`*)
ネットで画像検索した結果、芽がよく出ている方の反対側にありそうだなと思い目星をつけました。(合っているかはわかりません😥)
大きいものは半分にカット。切らないで50g程度の大きさの物でも刺激を与えるためにヘソ部分のみをカットすると芽が出やすくなるそうです。

(何故か髪の毛写ってる…?😅)
そしてカットしたものを2日程度日陰で干して乾かします。

シワシワになりました。
干し過ぎてもよくないらしいのでこれくらいで植える事にします。
植え付け
次に植え付けです。
2週間ほど前に肥料を少し入れて耕しておいた土で60cm程度の畝を作りました。

そして種芋を30cm間隔で置いていきます。
(実際は地面と平行になるように少し埋めます)


植え終わりました。
これに黒マルチを敷いて完了です。

マルチを敷くので雑草も生えず収穫も楽という至れり尽くせり\(^o^)/
うまくいけばこんな楽なことはないですが、初めてなので楽しみ半分不安半分です。
種芋が余ったので少し狭い畝で一列植え。

長い溝を作ってそこに種芋を並べて、今度は軽く土を被せてみました。
また、種芋の処理も全くしておらずそのまま植えています。
種芋処理をしたものとしていないもの、土を被せないものと薄っすら被せるもの、出来がどれくらい違うのか実験にもなりますね☺
90日後が楽しみです!
結果は追って報告します(^_-)-☆
それではまた!!
コメント